キャッシュの消し方がわからない。。。
この記事は

キャッシュを消したい!

そもそもキャッシュって何??
といった方に読んでいただきたい内容です。
キャッシュとは
キャッシュとは、
ブラウザが過去に読み込んだ「画像やCSSなどのファイル情報」です。
ブラウザは一度読み込んだ画像やCSSなどのファイルを記憶します。
そうすることで2回目以降同じサイトを読み込んだとき
画像やCSSを再度読み込む必要が無くなり、その分サイトを早く表示することができます。
このとき記憶されたファイル情報や、その仕組み自体をキャッシュと呼びます。
キャッシュの消し方
キャッシュの消し方はブラウザごとに異なります。
PC
Google Chrome
①Google Chromeの右上にある矢印ボタンをクリックし「設定」を選ぶ
②ページ下部にある「詳細設定」をクリック
③「閲覧履歴データの削除」をクリック
④「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「データを削除」をクリック
スマホ
Google Chrome
①右下の3つの点を押す

②設定を押す

③プライバシーを押す

④閲覧履歴データの削除を押す

⑤キャッシュされた画像とファイルにチェックを入れる

⑥閲覧履歴データの削除を押す

キャッシュは残しつつ表示を更新する方法
キャッシュは消したくないけど表示は最新のものにしたいというときは以下のショートカットを使ってください。
■Windows
Ctrl+F5
■Macn
⌘Command+R