有名プログラミングスクールの一つであるCodeCampについて、現役エンジニアの僕が徹底解説します!

といった疑問に答えていきます!
目次
CodeCampはオンライン完結型のプログラミングスクール
CodeCampは初心者・未経験者に向けの「オンライン完結型プログラミングスクール」です。オンラインで受講できるので通学の必要がなく時間を効率的に使えます。
また1回40分のレッスンなのでスキマ時間に受講できます。仕事や学校に通っている忙しい方にもおすすめです。
レッスンは講師と受講者のマンツーマンで行われるので、わからない箇所はすぐに聞けます。
講師は現役エンジニアで、大手IT勤務、ベンチャー勤務、起業・独立経験者などが在籍しています。
CodeCampはあのLINEが認めたプログラミングスクール
CodeCampは30,000人以上が受講した実績があります。企業への導入数も300社以上と圧倒的な数字です。
企業研修として、LINE、ニトリ、mixi、レコチョクなど大手企業が導入しています。大手企業が認めるカリキュラムは間違いがないので安心して受講できます。
受講者の満足度が96.6%※という結果からもレッスンの質に間違いなしといって良いと思います。※公式サイト調べ
CodeCampのコース
CodeCampには多くのコースがあります。かんたんにそれぞれ紹介していきます。
Webマスターコース
学べる言語・スキル
フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript / jQuery
サーバーサイド:PHP / MySQL
webサイト制作のコーディング面を中心に学んでいくコースです。
HTML/CSSでWebサイトの基本構造を作りつつ、JavaScriptでサイトに動きをつける手法を学びます。これだけでも十分なスキルになりますが、WebマスターコースではPHP / MySQLも学習することができます。
PHP / MySQLを理解することでインターネット掲示板やオンラインショッピングサイトといったログイン・検索機能が含まれた複雑なサイトも作れるようになります。
※Webマスターコースにはデザインのレッスンは含まれていません。webサイトのデザインを学びたい方は「デザインマスターコース」がおすすめです。
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
料金(税抜) | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
デザインマスターコース
学べる言語・スキル
デザインツール: Illustrator / Photoshop
フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap
デザインを含めたWebサイト制作スキルを身につけるコースです。現役デザイナーから写真の加工や画像の作成について学べます。
デザインツールであるIllustratorとPhotoshopの使い方を習得しつつ、HTML・JavaScriptなどのコーディングも学べます。
デザインマスターコースはWebマスターコースよりもデザインを中心に学ぶコースです。web制作の現場ではデザイナー以外でもPhotoshopが使えて当たり前だったりするので習得しておいて損はないと思います。
デザイン・プログラミング両方をバランスよく身に付けたい人におすすめです。
Rubyマスターコース
未経験からWebアプリケーション開発スキルを身につけるコースです。Rubyという日本企業でよく使われているプログラミング言語を中心に学びます。
HTMLなどのWeb制作スキルやMySQLといったデータベースについても学習可能です。
「出品・購入機能付きのショッピングサイト」、「画像投稿サイト」、「いいね機能、フォロー機能」などを作る技術が身につきます。
フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript / jQuery
サーバーサイド:Ruby / Ruby on Rails / MySQL
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
料金(税抜) | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
アプリマスターコース
スマートフォンのアプリを開発するコースです。スマートフォンアプリはiOSとAndroidで作り方が異なるのですが、アプリマスターコースはどちらも学ぶことができます。
具体的には、ニュースリーダー、Googleマップの地図、SNSのようなアプリ開発スキルを学びます。
今の時代はパソコンよりもスマートフォンがよく使われているので、スマホアプリの開発者は業界でも需要が高まっています。
アプリ:Swift / Android
サーバーサイド:Java基礎
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
料金(税抜) | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
Javaマスターコース
現役のJavaエンジニアからWebアプリケーションの開発を学ぶことができるコースです。Javaはソフトウェアやシステム開発などにも使われる非常に汎用性の高い言語です。
Javaマスターコースでは社内の管理システムやネットワークのようなプログラム、オブジェクト指向の知識・スキルを身につけていきます。
Javaは習得するのが比較的難しいと言われる言語ですが、習得してしまえばいろいろな応用ができるのでプログラミングスキルの土台をしっかり固めたい人におすすめです。
サーバーサイド:Java基礎、Java応用、Javaサーブレット
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
料金(税抜) | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
テクノロジーリテラシー速習コース
ネットワーク・プログラムの役割を把握し、なぜシステムが動くのかITの仕組みを理解するコースです。
エンジニアを目指す人のためのカリキュラムというよりは、ビジネスマン・経営者がITを理解し業務に生かすことを目的としています。
こちらは通常コースとは料金・学習期間が異なるカリキュラムです。↓
料金(税抜) | 128,000円 |
学習時間の目安 | 約42時間 |
エンジニア転職コース「CodeCampGATE」
「CodeCampGATE」はエンジニアに転職することを目的としたコースです。受講対象は20代(大学生、社会人の方)とされています。
現役エンジニアと一緒に実務に近いチーム開発が経験できる
フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript
サーバーサイド:PHP / MySQL
開発ツール:Git / Docker
その他:チーム開発 / セキュリティ
こちらは通常コースとは料金・学習期間が異なるカリキュラムです。↓
料金(税抜) | 448,000円(税抜) |
学習期間 | 4ヶ月 |
プレミアムプラス
プレミアムプラスは6ヶ月間レッスンが受け放題のコースです。全てのプログラミング言語が学び放題で個別に受講するよりもお得です。
学べる言語・スキル
フロントエンド:HTML/CSS / JavaScript / Bootstrap /
アプリ:Swift / Android
サーバーサイド:PHP / MySQL / Ruby / Ruby on Rails / Java基礎 / Java応用 / Javaサーブレット
デザイン:Photoshop / Illustrator
こちらは通常コースとは料金・学習期間が異なるカリキュラムです。↓
2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
料金(税抜) | 398,000円 | 498,000円 | 698,000円 |
受講期間 | 60日間 | 120日間 | 180日間 |
1週間あたりの 学習時間の目安 | 20〜25時間 | 10〜15時間 | 5〜10時間 |
プレミアムコース
基本的にはプレミアムプラスと同じく、期間限定コースを除いた全てのプログラミングコースを受講できますが、レッスン回数がプランによって異なります。
- 2ヶ月プランの場合、レッスン回数:20回
- 4ヶ月プランの場合、レッスン回数:40回
- 6ヶ月プランの場合、レッスン回数:60回
CodeCampのメリット
オンラインかつ1レッスン40分なのでスキマ時間を活用できるところがいいですね。これは忙しい人でも挫折しにくい環境です。
さまざまなコースが用意されていて自分に合ったものを選べることもメリットです。
がっつり学びたい人はコース受け放題や転職コースなどを受講するとかなりスキルも上がると思います。
またCodeCampは「Wantedly」や「LAPRAS」といった有名サービスと提携しています。「Wantedly」ではプロフィールにCodeCamp修了証を表示できるようになっています。スキルの証明になるので転職活動でアピールできます。
CodeCampの評判
◇プログラミング勉強 Java
・クラス型、インスタンス
・CodeCampレッスンCodeCampの講師の方とお話ししてると、1人じゃなくてよかったと思えます!変な変数設定、無駄な処理の指摘がためになりました✨正解だけど変な書き方になってるのは気付きにくいので、ありがたい😀
— 夏穂@Javaに夢中 (@tktk_72chan) November 5, 2019
◇プログラミング勉強 Java
・オブジェクト指向の振り返りCodeCampの演習問題が解けて、理解が深まってきました!覚えたことを、アウトプット出来ると嬉しいです😊
仕様書通りに開発することに専念しましたが、オブジェクト指向のメリットも改めて考えたい。— 夏穂@Javaに夢中 (@tktk_72chan) November 10, 2019
プログラミング学習69日目✨
『google&yahooのトップでmargin 0 auto
を確認せよ!』
ってあったけど…私の探し方が間違えてるのか…見つからない😱‼️
これはレッスンで聞くかなー✨
ProgateもCodeCampも楽しいね❤️#Progate#CodeCamp#100DaysOfCode#駆け出しエンジニア#プログラミング初心者— ふしみん@動画編集もっとやります (@9DWJfnEsg7yJ3h3) November 11, 2019
CodeCampの無料体験レッスン
無料体験レッスンでは、自分にあったコースや自分にあった学習の進め方について相談することができます。
無料体験レッスンの流れ
step
1無料会員登録(30秒程度で登録完了)
step
2予約(都合のいい日時に予約可能)
step
3無料体験レッスンを受講
step
410,000円割引クーポンがもらえる!
まとめ
CodeCampは1レッスンが長くないので忙しい人でも継続可能です。この仕組みはかなり挫折になると思います。
また現役エンジニアからマンツーマンレッスンを受けられるので実務に近いスキルが学べます。個人的には現役エンジニアとコミュニケーションできるのはかなりチャンスだと思います。ただ学ぶだけではなく、業界の情報を教えてもらえるいい機会です。
例えばどんな人材が求められているか、どんなスキルを身につけると価値が高いかなど聞き出しておくと自分の成長や転職活動に活かせます。
プログラミングスクールは安くないので通うか迷うと思いますが、まずは無料体験レッスンを受けると今後のイメージがしやすいと思います。