コーディング

デスクトップとノートパソコンどっちを選ぶ?エンジニアが解説

デスクトップとノート

こんにちは、まつです。
今回はパソコンの購入についてです。

デスクトップとノートどっちを買うべきかを解説します。

僕はデスクトップ・ノートパソコンどちらも持っています。
仕事で両方使ってきた経験をもとに説明します。

デスクトップ・ノートそれぞれのメリットや、
デスクトップを買うべき人・ノートを買うべき人について見ていきましょう。

デスクトップとノートパソコンどっちを選ぶべきか、それぞれのメリットを解説

まずはデスクトップとノートのれぞれのメリットの比較です。

デスクトップノート
  • 画面が広い
  • 安くて性能が良い
  • カスタマイズしやすい
  • キーボードが選べる
  • 持ち運べる
  • 場所を取らない
  • 自由な体勢で作業できる
  • 時間を有効に使える

デスクトップとノートパソコンをそれぞれのメリットを見てみましょう。

デスクトップパソコンのメリット

  • ①:画面が広い
  • ②:安くて性能が良い
  • ③:カスタマイズしやすい
  • ④:キーボードが選べる

メリット①:画面が広い

画面の広さと作業効率は比例します。画面が広いほど多くの情報を表示することができます。

いくつものソフトを立ち上げて同時に作業ができるので作業の効率は格段に上がります。特にデザインや動画編集する場合は画面が大きい方が作業がはかどります。

メリット②:安くて性能が良い

同じ値段のデスクトップとノートパソコンだったら、基本的にはデスクトップの方が性能が高くコストパフォーマンスが良いです。

価格は抑えたいけど性能が良いパソコンが必要な場合はデスクトップがおすすめです。

メリット③:カスタマイズしやすい

デスクトップパソコンはパーツを交換や追加しやすいです。

パソコンは毎年、新製品が発売されます。
自分が買ったパソコンも数年後には時代遅れの性能になってしまいがちです。

しかしデスクトップパソコンなら最新パーツに取りかえやすいので、長く使えます。

メリット④:キーボードが選べる

ノートパソコンの場合、キーボードが画面と一体化されているので自分にあったキーボードに変更することができません。しかし、デスクトップなら自分にあったキーボードに変更することができます。

自分に合ったキーボードを使うかどうかでタイピングの速さや正確さは変わってくるので、キーボードを選べるというメリットは意外と重要です。

ノートパソコンのメリット

  • ①:持ち運べる
  • ②:場所を取らない
  • ③:自由な体勢で作業できる
  • ④:時間を有効に使える

メリット①:持ち運べる

デスクトップとの最大の違いはここですね。外に持ち運べるのでそれだけパソコンを活用できる機会が多いということです。

基本的に自宅でしかパソコンを使わない人でも、急遽外でパソコン作業する必要が出てくるかもしれません。その時にデスクトップしか持っていないと改めてノートパソコンを買わなければいけないので、ノートを買っておいた方が無難ではありますね。

また自宅で使う場合でもノートパソコンなら違う部屋に移動して作業ができます。

メリット②:場所を取らない

ノートパソコンは場所を取りません。

デスクトップはデスクを占領するので結構邪魔になります。
スペースを確保したい場合はノートパソコンにしておくと良いです。

メリット③:自由な体勢で作業できる

自宅で使う場合寝っ転がったり、膝の上に乗せたりと、楽な体勢で作業することができます。
(パソコンは熱くなるので、膝など体の上に乗せて作業する場合には低温やけどに気をつけましょう。)

デスクトップは同じ体勢で作業をし続けなければいけないので、肩こりや腰痛になりやすいです。

メリット④:時間を有効に使える

ノートパソコンを持ち歩くことで空き時間に作業することができます。

例えばカフェでの休憩中やバスの移動中など、
細かい隙間時間にパソコンを使えるので時間を有効に使えます。

エンジニアの僕がデスクトップとノートどっちも使って気づいたこと

エンジニアとして長年デスクトップとノートをどっちも使って気づいたのは、デスクトップとノートどちらを使うかでエンジニアとしての成長速度が変わったということです。

僕はもともとデスクトップパソコンを使っていましたが腰痛がひどく悩んでいました。なんとか仕事はやり遂げるものの、自主学習に関しては腰痛の痛みがつらくて続きませんでした。

そこでノートパソコンを買って寝っ転がって学習をすることにしました。その結果、腰痛が気にならずに長時間学習を続けることができました。

僕は今でも寝っ転がりながら学習をしています。もしデスクトップのままだったら勉強が続かずエンジニアとしての成長も止まっていたと思うので、デスクトップとノートどっちを使うかは自分の成長まで左右する大事な選択なんだなと実感しました。

おすすめのデスクトップパソコン

HP All-in-One 22

『HP All-in-One 22』は通常使用に十分な性能です。
webカメラ・DVDドライブが搭載されているほか、Officeソフトもついています。

iMac

『iMac 21.5インチ』は僕も持っていますが性能や使いごことが非常に良いです。
デザインもかっこいいですね。DVDドライブがついていないのでそこは注意です。

おすすめのノートパソコン

Inspiron 14 5490

『Inspiron 14 5490』は通常のインターネット利用やデスクワークには十分の性能です。
重量は1.42kgとかなり軽いので持ち運びもしやすいです。

MacBook Air

こちらの『MacBook Air 13インチ』は発表時に性能が非常に良いと話題になりました。
動画編集などの重い作業には向かないですが、普段使いには最適だと思います。

デスクトップとノートパソコンどっちを選ぶべきかのまとめ

デスクトップとノートそれぞれにメリットがあります。人によってパソコンをどう使うかは違うので自分の使い道をしっかり想像して決めましょう。

個人的には、迷ったらノートパソコンを選ぶのがいいと思っています。 外でも使えるというのはやはり大きなメリットですね。

大体の作業はノートパソコンで十分行うことができます。
デスクトップに比べ性能は劣ることはありますが、最近のノートパソコンは十分な性能を備えているパソコンが多いのであまり心配する必要はないです。

ただデザインや動画編集などをやる場合は、作業効率やパソコン性能が重要になってくるのでデスクトップを選んでもいいかもしれません。

こんな人はデスクトップがおすすめ
  1. 画面が広い
  2. 安くて性能が良い
  3. カスタマイズしやすい
  4. キーボードが選べる
こんな人はノートがおすすめ
  1. 持ち運べる
  2. 場所を取らない
  3. 自由な体勢で作業できる

ぜひ参考にしてパソコンを選んでもらえるとうれしいです。

-コーディング

© 2023 まめしばweb Powered by AFFINGER5