こんにちは、まつです。
今回はDMM WEBCAMPの評判についてです。
30代未経験からプログラミングスクールに通ってエンジニアに転職成功した僕が徹底解説します!
- 大学卒業後に就職せずフリーターになる
- 30歳からプログラミングスクールに通ってスキルを身につける
- 某大企業に就職
この記事はこんな方々の悩みを解決します↓


目次
DMM WEBCAMPに30代の受講比率と転職成功率を問い合わせた結果
30代の受講についてDMM WEBCAMPの運営事務局に問い合わせてみました。



・30代の転職成功率
上記につきましては、年代別にデータを出しておりませんのでお伝え致しかねます。
回答できず誠に申し訳ございません。


転職保証とは、契約期間中に内定がでない場合に受講料を全額返金する制度となります。
転職保証の有無に関わらず転職と学習をサポートしておりますのでご安心ください。

DMM WEBCAMPは30代でも受講可能です。
転職保証制度は30歳未満の方限定となっています。
ただし、公式サイトでは30歳以上の方の転職保証制度は要相談とのことです。
「要相談」ですので転職保証制度を適用してもらえる可能性もゼロではないです。
他社のプログラミングスクールを見てみても30代を対象とした転職保証制度はほとんど無いので、一度無料カウンセリングで相談してみましょう!
30代の受講についてのまとめ
- 30代でも受講可能
- 30代の受講比率・転職成功率はデータを出してない
- 30代は転職保証制度は基本付かない
(「要相談」なので無料カウンセリングで聞いてみるのもあり)
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの特徴
「DMM WEBCAMP」は受講者の学習継続率がNo.1のプログラミングスクールです。受講者が挫折しないよう環境が整えられています。
例えば、「バディ制度」では卒業までマンツーマンでコーチングを受けられる仕組みがあります。
毎日プロから手厚い指導を受けることができるので、効率よく学習を進めることができます。
また時間を選ばずいつでも学べる環境があるというのも、学習継続率が高い理由の一つです。
「DMM WEBCAMP」は業界の中でも最も長い時間教室を開放しています。
教室は11:00〜22:00まで利用可能なので、生活スタイルを選ばず受講できます。(メンターに質問ができる時間は13:00 ~ 22:00の間となっています。)
「DMM WEBCAMP」は3000名以上の卒業生を輩出した実績があります。その実績を元に、受講生が効率よく学べるようカリキュラムをアップデートしているのも継続率が高い理由のひとつです。
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの転職成功率が高い理由
DMM WEBCAMPの転職成功率は98%です。
転職成功率が高い理由の一つに、
「即戦力エンジニアを育成するカリキュラム」があります。
3ヶ月間の学習のなかで「個人開発」「チーム開発」「ポートフォリオの制作」の3つを経験します。
- 個人開発:エンジニアとしてのスキルを習得
- チーム開発:即戦力となるために必要な「実際の現場に近い環境」を経験
- ポートフォリオ制作:即戦力の技術があることを採用企業に証明
という工程をたどることで転職成功率を高めています。
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの各コース
DMM WEBCAMPのコースは3つあります。
転職コース(短期集中講座)
転職コースは自分1人で全てのWEB開発工程を経験したり、複数人でチーム開発を経験する、転職を目指した実践的なコースです。転職できなければ全額返金される制度があります。
受講者のうち、未経験者が95%にも関わらず転職成功率は98%と高い数値を誇っています。(2019/4時点)
1ヶ月目 基礎プログラミング学習 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Railsを学習 |
2ヶ月目 チーム開発 | 受講生同士でチームを組んでショッピングサイトの開発をおこないます。 |
3ヶ月目 ポートフォリオ制作 | 企画から開発、リリースまで全て自分で行い、Web開発のすべての工程を経験します。 |
転職コースはこんな方におすすめ
- エンジニアに転職したい方
- 履歴書や職務経歴書の添削など面接対策を受けたい方
- キャリアアドバイザーに転職相談をしたい方
転職コース(専門技術講座)
基本的には転職コース(通常講座)と同じですが、通常講座に1ヶ月間の学習期間が追加されます。
追加された1ヶ月間は、AI(Python)、もしくはクラウド(Amazon Web Service)を学習する期間となります。
転職コース専門技術講座は厚生労働省が指定する「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に認定されていて条件を満たすことで最大70%キャッシュバックされます。
転職コース(オンライン講座)
完全オンラインで完結する講座です。
通常のオンラインスクールだと質問しにくいです。
DMM WEBCAMPはライフコーチと毎日のチャットや、毎週のWEB面談・電話でコミュニケーションを取れるのでそんな心配がありません。
ビジネス教養コース
ビジネス教養コースではWebデザインとプログラミングスキルを身に付けることができます。
Webサイトの作成からTwitterやFacebookのようなWebアプリケーションの開発まで学ぶことが可能です。習得できるスキルはHTML,CSS,Ruby,Ruby on Railsです。
ビジネス教養コースはこんな方におすすめ
- Webデザイン、プログラミングを学んでみたい方
- 自分のお店などのホームページを作成してみたい方
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの料金
ビジネス教養コースは、受講前にカウンセラーと面談を行います。
学習内容や受講期間について相談し、受講者に合わせたカリキュラムを作成します。
ビジネス教養コースの料金は受講期間によって変わります。
コース | 料金 | |
ビジネス教養コース | 30日 | ¥128,000 (税別) |
60日 | ¥218,000 (税別) | |
90日 | ¥298,000 (税別) | |
転職コース | 通常講座 | ¥628,000(税別) |
専門技術講座 | ¥828,000(税別) 受講終了後、最大¥560,000の キャッシュバックを申請する場合、 ¥268,000 | |
オンライン講座 | ¥518,000(税別) |
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの評判
エンジニアに転職したくても、
「もし失敗したら。。」と思うと不安ですよね。
転職を成功させるにはプログラミングスクール選びが重要です。
特に受講者のリアルな口コミ・評判をチェックしておくことは大事です。
実際に受講した人の感想は、DMM WEBCAMPを選んで本当に大丈夫なのか判断する材料になります。

DMM WEBCAMPの評判で多かった評判は以下です。
- メンターが真剣に向き合ってくれる
- 転職成功の報告が多い
- 受講するのが楽しい
実際に受講した人の感想を紹介します。
1.メンターが真剣に向き合ってくれる
DMMWEBCAMPの人、エンジニアは実力主義です。勉強必死でやらないとキツイですよ。って言ってくれて、都合のいいこと言わない感じが好感もてた
— はり( ・ิω・ิ)/하리 (@digimonmon) March 4, 2020
DMMのメンターの方々本当に凄すぎます。
自分が何を分かっていないのか
理解出来てない状態で
•やりたいこと
•やったこと
を伝えると間違っている箇所を
スグに見つけていただけます😵また、理解できるまで分かりやすく、例えも使って説明頂けます。
本当にありがとうございます。#WEBCAMP— しょーと@プログラミングを仕事にする人 (@ByMkskm) March 9, 2020
2.転職成功の報告が多い
ご連絡が遅くなりましたが、今月よりWeb系受託会社で働くことになりました!🎉
プログラムスクールでの3ヶ月間、親身に寄り添ってくれた良きメンターさんキャリアアドバイザーさんたちのお陰です😆✨!
これからは、早くスキルアップして親孝行できるよう、頑張るぞい!👪#DMM #WEBCAMP
— けんけん@見習いエンジニア (@KenKenEngineer) January 15, 2020
7月より自社開発企業でwebエンジニアとして入社させていただたくことが決定しました🎉
事業内容やカルチャーが魅力的だったので決めました!
2月からエンジニア目指して全力で取り組んできて良かったです🙂ここからが本当のスタートなので頑張っていきます!!#DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニア
— Sora@Web系自社開発エンジニア (@sora_uzu) June 24, 2020
3.受講するのが楽しい
ポートフォリオのテーマも決めた!!
レスポンシブは絶対いれたい、、、!うまくいくといいな、、😭
てか楽しくてまじ卒業したくない笑#DMMWEBCAMP— ゆり@学生エンジニア (@yu1332ita) March 5, 2020
思った以上にDMMwebCamp忙しい
というか普通に1ヶ月目で脱落者いるんじゃないかって感じでも楽しいわ
プログラミング、ワクワクする— りゅうすけ@元ブラック副所長 (@ryuuu_ch) April 6, 2020
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの良い点
DMM WEBCAMPは個人・チーム両方での開発経験が積めるのが大きなメリットです。
個人でWEB開発の一連の流れを経験しつつ、実際の制作現場のようなチーム開発も学べるプログラミングスクールはほとんどありません。
またDMM WEBCAMPは転職に強いところも良いです。転職成功率が95%で転職できなければ全額返金 (条件あり)なので、転職を目指す人は安心して受講できると思います。
DMM WEBCAMPプログラミングスクールの悪い点
転職コースの受講料は高い!他社プログラミングスクールと比較しても料金はかなり高いです。
なのでキャッシュバックの制度をうまく使って受講するのがおすすめです。
転職コース専門技術講座は厚生労働省が指定する「専門実践教育訓練給付金制度」に認定されているので最大70%キャッシュバックされます。
プログラミングスクール選びに失敗したくない人におすすめ
DMM WEBCAMPは厚生労働省指定の教育訓練給付金制度の対象になっている信頼できるプログラミングスクールです。
スクール選びに失敗したくないという人には非常におすすめです!
申し込むか悩んでいる方もまずは無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。
話を聞くことで不安や疑問は解決しますし、受講のイメージもつかめると思います!