今回は無料のプログラミングスクール「GEEK JOB」について紹介します。
目次
GEEK JOBの評判にはいくつか気になるところがある
無料のプログラミングスクールのGEEK JOBには2つのあまり良くない評判があります。
- 就職先が客先常駐ばかり
- 有名企業への就職実績は無い
1.就職先は客先常駐ばかり?
GEEK JOBについてよく聞くのが
「就職先は客先常駐ばかり」
という評判です。
客先常駐はエンジニアにとってデメリットが多いと言われています。
客先常駐のデメリットとは
- 給与が低い場合がある
- スキルアップしにくい仕事内容が多い
などです。
そのため自社サービスを開発する企業に比べて、客先常駐をする企業は人気が低いです。
人気の低い客先常駐企業の方が就職しやすいので、「就職先は客先常駐ばかり」になるのは当然と言えます。
これはGEEK JOBに限らず、ほかのプログラミングスクールでも同じです。
(一部の有料スクールでは自社開発企業への就職実績が多いところもあります)
未経験者はまずは業界に入り込むことが大事なので
自社開発企業にこだわる必要はないと思います。
客先常駐企業で経験を積み、
その後自社開発企業に転職するというのが理想的です。
評判:「就職先は客先常駐ばかり」に対する結論
- 客先常駐は多いが問題なし
- 客先常駐の方が就職しやすい
- 数年経験を積んだら自社開発企業に転職するのが理想的
2.有名企業への就職実績は無い?(就職先を問い合わせてみた)
GEEK JOBのサイトの転職実績のところには、有名企業のロゴが書かれています。
ロゴの企業への転職実績があるようにも見えます。
問い合わせてみました。
サイトの転職実績の箇所に「サイバーエージェント」や「mobcast」などのロゴがありますが、
未経験からこれらの企業に転職した実績があるということでしょうか?
「サイバーエージェント」や「mobcast」に関しましては
弊社とやり取りのある企業となっておりますため
未経験からの採用実績はございません。
とのことでした・・
卒業しただけで有名企業に就職できるプログラミングスクールは無いと考えた方がいいです。
なかには有名企業へ就職した人もいますが、
そういった人は、プログラミング以外の特別なスキルや経験を持っている人だけです。
評判:「有名企業への就職実績は本当?」に対する結論
- 未経験から有名企業への転職はまずムリ!
- 有名企業 = ホワイト企業ではない
- 有名でなくてもいい企業はいっぱいある
GEEK JOBの概要
転職コースは無料
オンラインなのでスケジュールは自由
短期集中
夜間・週末
※いずれも週30時間の学習時間を確保する必要あり
・高校卒業〜29歳までの方。
・一都三県(主に東京)で就職を目指す方。
プログラミング未経験者97.8%
受講者満足度97.3%
転職成功率97.8%
GEEK JOBはなぜ無料なのか
ほとんどのプログラミングスクールは受講料が高額です。
GEEK JOBは無料なのですが、逆に不安になりますよね。
GEEK JOBは受講者が転職した企業から紹介料をもらっています。
なので受講料が無料でもスクールの運営が成り立っています。
就職先は正社員雇用がメイン
無料だと「本当にまともな企業に就職できるの?」と疑ってしまいますが
評判を調べてみても、就職先はまともな企業が多いようです。
まさきさん、こんにちは!
GEEK JOBでの転職先のご紹介は正社員での雇用がメインになります。
給料に関しては、短期的に見れば派遣社員の方が高いという場合もあるかもしれません。ただ、有期雇用である点、昇給や制度の待遇が正社員と違う点は意識しておいたほうが良いでしょう。— GEEK JOB公式@プログラミング初心者のみかた (@GEEKJOB) September 14, 2018
有名企業は難しいですが、ごく一般的な企業に正社員として就職できれば将来さらにいい企業へ転職する足がかりになります。
GEEK JOBを受講する価値はある
無料な時点で損することがないので受講する価値は大きいです。
僕がエンジニアを目指したときはGEEK JOBのように無料のスクールはなかったです。
当時お金がなかったのでかなり痛い出費でした。
無料でエンジニアのスキルが身につくのはかなり恵まれた環境と言えるので迷わず受講してみましょう。