今回はホームページ用レンタルサーバーの選び方を解説します!
ホームページを開設するとき、
色々なレンタルサーバーがあり迷いやすいです。
この記事でホームページに最適なサーバーを解説します。
このような悩みを解決します!


目次
ホームページにおすすめのレンタルサーバー
ホームページを公開するのにおすすめのレンタルサーバーを3つ紹介します。
この記事で紹介するレンタルサーバーは全て僕が実際に契約した経験があり、使ってみて本当におすすめできるものを紹介しています。
ホームページ向けのレンタルサーバーとは
ホームページの公開に必要なレンタルサーバーの条件は主に以下です。
- 1.価格が高くない
- 必要以上に高機能なものは必要ありません。
一般的なホームページなら手ごろな料金のもので十分です。 - 2.大手の信頼できるサーバー会社
- 大手のレンタルサーバーは安定していて、セキュリティ管理もしっかりしているので安心して利用できます。
- 3.必要な容量がある
- ホームページの公開には50GB程度の容量があれば十分です。
- 4.データ転送量が十分確保されている
- ホームページへのアクセスが増えても耐えられるかどうかが決まります。
一般的なホームページなら50GB/日あれば十分です。 - 5.使い方の説明がしっかり書かれている
- サーバーへのホームページ公開は、初心者はつまづきやすいです。
公式サイトの説明が丁寧でわかりやすいものを選びましょう。
ホームページ向けレンタルサーバーを比較
ホームページ向けのレンタルサーバーを3つ紹介します!
- エックスサーバー
(X10プラン)
- ConoHa WING
(スタンダードプラン)
- さくらインターネット
(スタンダードプラン)
エックスサーバー
国内シェアNo.1で実績十分のレンタルサーバーです。
表示速度が高速で非常に高機能なサーバーです。
国内で24時間サーバーを監視していて、
サーバーの稼働率は99.99%と安定した環境が保たれています。
また大量アクセスにも強く、安心してホームページ運営ができます。
問い合わせは24時間365日受け付けていて、
使い方の説明も充実してるので初心者にも使いやすいです。
■月額
900円(税抜) ※36ヶ月契約の場合
■初期費用
3,000円(税抜)
■容量
200GB
■データ転送量
150GB/日(目安)
■独自SSL
無料
■マルチドメイン
無制限
■WordPress簡単インストール機能
○
ConoHa WING
国内レンタルサーバーサービスの中でもサーバーの処理速度が最も高速です。
機能と料金のバランスが良くコストパフォーマンスに優れています。
WINGパックは、ホームページの作成に必要なレンタルサーバーと独自ドメインをセットで利用できます。
サポートデスク対応満足度No.1にも選ばれていて、
問い合わせに対する対応がしっかりしているので安心です。
■月額
800円 ※36ヶ月契約の場合
■初期費用
初期費用無料
■容量
250GB
■データ転送量
4.5TB/月
(150GB/日程度)
■独自SSL
無料
■マルチドメイン
無制限
■WordPress簡単インストール機能
○
さくらインターネット
さくらインターネットは日本でも大手のサーバー会社です。
安い料金で安定したレンタルサーバーを提供しています。
速度や機能が国内トップクラスというわけではありませんが、
ホームページを公開するには十分で信頼できるサーバーです。
レンタルサーバーの余った容量をファイル置き場として使うことができます。
お試し期間として2週間無料で利用可能です。
■月額
524円(税込)
■初期費用
1,048円
■容量
100GB
■データ転送量
80GB/日
■独自SSL
無料
■マルチドメイン
100個まで
■WordPress簡単インストール機能
○
ホームページにおすすめできないレンタルサーバーとは
有名でないレンタルサーバーは避けたほうがいいです。
大体の場合、以下のようなデメリットがあります。
- 安定して動作しない
- 速度が遅い
- 説明が親切でない
レンタルサーバーは有名で信頼できるものを選んだほうが間違いないです。
まとめ
この記事で紹介しているものはどれも大手の人気があるプランばかりです。
料金も手ごろなので初めて使うレンタルサーバーとしても最適です。
レンタルサーバーにはいろんな機能やプランがあって迷いやすいですが、
今回紹介したものであればまず間違いないので安心して利用してみてください。
- 高機能や実績を重視する方
→エックスサーバー
(X10プラン)
- 料金と品質のバランスを重視する方
→ConoHa WING
(スタンダードプラン)
- お手ごろな料金で始めたい方
→さくらインターネット
(スタンダードプラン)