こんにちは、まつです。
今回は「Googleキーワードプランナー」を紹介します。
Googleキーワードプランナーは
ブログで稼ぐなら必ず使うべきです。
キーワードの検索数を調べられるツールです。
どのキーワードがどれだけ検索されているか調べるのに便利です。
目次
Googleキーワードプランナーとは
Googleが提供しているキーワードに関する情報を調べるツールです。
キーワードが1ヶ月にどれだけ検索されたかを数値で確認できます。
ブログをやるならある程度人気のキーワードを選ばないと記事を見てもらえません。
記事を書く前に必ずキーワードの検索ボリュームを調べ、
需要のあるキーワードであることを確認しましょう。
Googleキーワードプランナーの初期設定
Googleキーワードプランナーを使うには初期設定が必要です。
まずは初期設定の方法を解説します。
① Googleアカウントを作成する
最初にアカウント作成ページからGoogleアカウントを作りましょう。
② キーワードプランナーを開く
キーワードプランナーを開きます。
「キーワードプランナーに移動」をクリックします。
③ 「ビジネス情報の確認」を送信する
「ビジネス情報の確認」の項目を以下と同じものを選び送信ボタンを押す
④ キーワードプランナーを使うを押す
「キーワードプランナーを使う」を押します。
Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べる方法
初期設定が終わったら実際に使ってみましょう。
検索ボリュームを調べてみます。
① 新しいキーワードを見つけるを押す
「新しいキーワードを見つける」を押します。
② キーワードを入力する
検索数を調べたいキーワードを入力します。
③ 月間平均検索ボリュームの数値を見る
月間平均検索ボリュームと書かれた列の数値が検索数です。
ブログ記事は検索数が100以上のキーワードで書く
ブログを書くならある程度の検索数があるキーワードについて書きましょう。
最低でも100〜1000程度は必要です。
100以下だと検索する人が少なすぎて、記事が読まれることはほとんどありません。
なので100〜1000程度がちょうどいい検索数といえます。
まとめ
Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを確認できるようになると、キーワード選びを間違えなくなるのでとても便利です。
- Googleキーワードプランナーで月間検索数を確認する
- ブログ初心者は検索数100〜1000程度のキーワードで記事を書く