目次
独学でも転職できる?
独学でも転職した実績はある?
実際に独学でエンジニアに転職した人がいるのか調べてみました。
Twitter上では未経験から独学で転職を成功させた方をちらほら見かけました。
ネイリストからエンジニアに独学で転職して、1社目のシステム会社に基礎育ててもらったんだけど、2年半本当に色んな事に挑戦させてもらえたなと凄く感謝してる。jsだけではなくswiftでアプリ開発したり、c++で製造メーカーの制御装置の改修もした。感謝しかない
— AKI🌿Front-End Dev (@akiy_8) February 9, 2019
大半の人は「未経験だとエンジニア就職できない」といったマインドブロックを持っていますが、それは幻想です。
基本的に「半年くらいのプログラミング独学→エンジニア就職」は可能ですよ。これは過去の僕です。そして、もし就職先がブラックなら、転職すればOK。たった半年で、人生を変えていけます— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 18, 2019
独学はやめた方がいいという意見も
僕は昔から勉強ができた。だから、プログラミングの独学に失敗した。
自己流にこだわってしまった。プライドを捨てて、教えを請うべきだった。
おかげで転職が数ヶ月以上遅れたはずだ。150万円以上の機会損失を生んでる。
みんなには同じ失敗をしてほしくない。プライドを捨てて、教えを請え。
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) July 29, 2018
スクールの方が早く転職することができてその分お給料が入るのも早く、結果得をするという意見もありました。
「KENTA / 雑食系エンジニアTV」さんの解説
youtubeでエンジニアに関する情報を発信している「KENTA / 雑食系エンジニアTV」さんは
「独学の敷居はかなり下がっていると思いますが、相当高いモチベーションがないと挫折してしまう可能性は高いです。」
と解説しています。
11:51から
自分の学習意欲や行動力に自信を持っていれば独学でも転職可能です。
独学で学ぶ方法
学習サイト
インターネット上には無料で学べる学習サイトがいくつもあります。
一部有料部分もありますが無料のコンテンツだけでも十分スキルアップが可能です。
- Progate
- Udemy
- ドットインストール
- Schoo
以前、記事にまとめたので読んでみてください。↓
Progate、Udemy、ドットインストール、Schooを比較!初心者が使うべきプログラミング学習サイトは?
書籍
書籍での学習も王道の学習方法です。
個人的に初心者にオススメな書籍は
「いちばんやさしい○○入門教室」
です。
こちらは色々なプログラミング言語のシリーズが出ていて、
タイトル通り未経験者・初心者に向けて最もやさしい解説をしています。
プログラミング学習は挫折しないよう、できるかぎり簡単な教材を使うことをおすすめします。
プログラミングスクールのメリットとは?
すぐに質問できる
いつでも講師に質問できる環境はスキルの習得スピードを格段に早めてくれます。
プログラミングでは一つのバグを解決するのに何時間もかけてしまうことはめずらしくありませんが、スクールで質問すれば3分で解決することもあります。
この積み重ねによって独学とはスキル習得のスピードに大きな差がつきます。
挫折しない
講師や同期の受講生の存在はモチベーションアップになります。
悩みを相談できる人がいるというのは努力を継続する上で非常に心強いですし
受講料を払うことで「受講料の元を取るためにしっかり勉強しないと」という意識が働いて挫折しにくくなります。
チーム開発
全てのプログラミングスクールではありませんが、
受講生同士でチーム開発を経験できるところもあります。
複数人での開発は制作現場では当たり前のように行われているので
それをスクールで事前に経験できるのは大きなメリットだと思います。
転職保証
プログラミングスクールによっては「転職できなかったら全額返金」といった保証をしているスクールもあります。
独学とスクールでスキルに差は出る?
独学は全てを自分で解決しなければいけないため、問題を解決するスキルが身につきやすいです。
これはエンジニアにとって大切なスキルです。
一方、スクールでは周りの人との情報交換できるので、1人では気づけない知識が手に入ることも多いです。
また独学の場合は学習プランを自分で立てなければいけませんが、
スクールにはエンジニアを育てるノウハウがあり最短で成長できるカリキュラムが用意されています。
そのカリキュラム通りに学習するだけでエンジニアになるための最短ルートを進むことが可能です。
このようにスクールの方が早くスキルアップすることができます。
独学ではなくスクールに通うなら
スクールに通うなら「働きながら受講できるか」「料金が安いか」あたりは大事なのでチェックしましょう。
働きながら受講できるスクール
TechAcademy(テックアカデミー)
転職できなければ全額返金の「エンジニア転職保証コース」
オンラインで受講するスタイルのスクールです。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)
TECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】
平日昼間はオンライン、夜間と休日(週2日)は教室を利用して半年かけてじっくりと学んでいくことができます。
受講料が安いスクール
ポテパンキャンプ
3ヶ月10万円で受講できる転職特化型Ruby実践研修【ポテパンキャンプ】
Mac Bookを持っている方なら10万円で受講できるようです。
TECH::CAMP(テックキャンプ)
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
3ヶ月間で177,600円はかなり安いです。
迷ったらスクールに行こう
独学でも意欲があれば転職は可能ですが、
スクールのように最短で成長できるカリキュラムがないため
転職するまで遠回りしてしまうことや挫折するリスクもあります。
スクールに通って最短ルートで転職すれば
その分早くお給料も入ってくるのでむしろお得と言えるかもしれません。
独学での転職も可能ですがスクールに通う事によるメリットはとても大きいです。
-
TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職の評判【30代未経験も転職可能】
こんにちは、まつです。 今回は『テックキャンプ』を解説します。 こんな方々に読んで欲しい内容です↓ テックキャンプって本当に転職できるの?? 「テックキャンプエンジニア転職」コースってなに?? この記 …