コーディング 転職

Progate、Udemy、ドットインストール、Schooを比較!初心者が使うべきプログラミング学習サイトは?

Progate、ドットインストール、Udemy、Schooを比較!初心者が使うべきプログラミング学習サイトは?

この記事では、プログラミング学習サイトを比較し初心者に最適なサイトをを紹介していきます!

プログラミングの学習サイトってどんなものがあるの?

学習サイトっていっぱいあるけどがどれが自分にあっているかわからないにゃ〜

このような方に読んでほしい内容です。

まず結論から。初心者に最適な学習サイトは・・・

  • 全くの未経験
  • プログラミングがどんなものか知りたい
という方には → Progateホームページ
  • プログラミングをしっかり身につけたい!
  • 実務で使える技術を学んでいきたい!
という方には → Udemyホームページ

がおすすめです!

理由はそれぞれを比較しながら説明していきます!

プログラミング学習サイトを比較

初心者が独学でプログラミングを学ぶなら学習サイト書籍が定番の学習方法です。

特に学習サイトは色々な言語や技術が学べるコンテンツが多く、初学者の学習教材として最適です。

この記事では

  • 学習サイトの特徴
  • 自分に合っている学習サイト

を見つけて、効率的な学習を始められるよう徹底解説していきます!

有名な学習サイトであるProgate、Udemy、ドットインストール、Schooの4つをピックアップし、特徴や難易度、使いやすさを説明します。

Progate

Progateは初歩的な内容が多く、解説もわかりやすい未経験者向けの学習サイトです。

Progateはプログラミングを始めるための環境構築を行う必要がありません。
プログラミング学習はこの環境構築でつまづく人が多いので、まずは気軽にプログラミングに触れてみたいという人におすすめです。

またゲームのように学習を重ねるたびにレベルアップ機能やランキング機能、友達申請機能などプログラミング学習に飽きないよう工夫されているので挫折せず学習を続けることができます。

コンテンツ量は多い方ではありませんが、プログラミングがどんなものかを知るには最適な学習サイトです。

Progateのメリット

  • 未経験者・初心者に最適な入門レベルのコンテンツ
  • 環境構築が不要

Progateのデメリット

  • 学習コンテンツの量が少ない
  • 実践的な内容は少ない

■こんな方におすすめ

  • プログラミング未経験・初心者の方
  • とりあえずどんなものか試してみたい方
難易度初心者向け
コンテンツの充実度少なめ
特徴
  • 初心者向けの内容が多く挫折しにくい。
  • 開発環境を用意する必要がなくすぐに始められる。
  • 自分の学習記録が残りモチベーションを維持しやすい。
料金一部有料
初心者へのオススメ度
公式サイトProgateホームページ

Udemy

Udemyは受講生数5,000万人以上の世界的にも有名なプログラミング学習サイトです。

初心者から経験者まで幅広く学べる内容が揃っています。

動画の内容もかなり丁寧に解説されているものが多く、コンテンツの質が非常に高いです。

プログラミング学習サイトの中でも、コンテンツの質・量ともに最も充実しているサイトと言えます。

プログラミングに少し慣れてきた人に最適な学習コンテンツです。

動画ごとに購入するシステムですが、通常価格だと高額です。

ただし、頻繁に90%OFFなどのセールを行なっているのでセール時期に購入しましょう。

Udemyはセールの時に購入しよう!
\セール開催中か確認してみる/

Udemyのメリット

  • 学習コンテンツの質・量ともにNo1
  • 実践的な内容が多い
  • 頻繁に90%OFFなどのセールを行っている

Udemyのデメリット

  • セール時期以外は価格が高い
  • 全くの未経験の方には少し難しい

■こんな方におすすめ

  • プログラミングに慣れてきた方
  • 実践的な技術を学びたい方
難易度初心者から中級者向け
コンテンツの充実度普通
特徴
  • 内容は細部まで解説しているものが多く充実。
  • コンテンツごとに有料で購入が必要。
  • 通常価格はかなり高額で、購入するにはセール時期を待つ必要がある。
料金動画によって異なる
初心者へのオススメ度
公式サイトUdemyホームページ

以前に記事でUdemyを解説したので見てみてください。↓

Udemy(ユーデミー)とは?評判、料金、セールについて解説

ドットインストール

ドットインストールは初心者向けコンテンツの多くが無料で公開されているので
とりあえず始めてみたいという人におすすめです。

Web系コンテンツの種類が豊富で特にHTML/CSS/JavaScriptの動画が多く、未経験者が学ぶべき内容が揃っています。

動画が3分程度に別れていて、空き時間でも学べるようになっています。

少し残念なのが、動画の中には更新日が古いものがあり最新の技術ではないものがあります。

また動画を見て思うのは動画の進行がかなり速いです!

初心者がついていくにはかなり大変なスピードで進んでいくので設定をスロー再生して学習しましょう。

ドットインストールのメリット

  • 動画ひとつ3分程度なので空き時間で学べる

ドットインストールのデメリット

  • ペースが早くついていくのが難しい
  • 古い内容の動画がある

■こんな方におすすめ

  • 短い空き時間に学習したい方
難易度初心者から中級者向け
コンテンツの充実度普通
特徴
  • 初心者向けのコンテンツの種類が豊富。
  • 一部動画の更新日が古いものがあり最新の技術とは言えない内容あり。
  • 動画の進行が速くテンポがいいが、初心者がついていくには速すぎるためスロー再生がおすすめ。
  • プレミアム会員(有料)になると質問することが可能。
料金一部有料
初心者へのオススメ度
公式サイトドットインストールホームページ

Schoo

プログラミングだけでなく様々なビジネススキルを学習できるコンテンツが揃っている学習サイトです。

Schooの一番の特徴は生放送で授業を行っている点です。

そのため最新の情報を得ることができるほか、リアルタイムで質問できるのでその場で不明点を確認できることが魅力です。

動画の進行がゆっくりなので焦らず学ぶことができますが、それゆえに時間が長い割には情報量が少なく感じることもあります。

Schooのメリット

  • プログラミング以外も学べる(ビジネススキルなど)
  • 時折生放送が行われている

Schooのデメリット

  • 長時間動画の割には内容が薄い

■こんな方におすすめ

  • プログラミング以外も学びたい方
  • 生放送で質問したい方
難易度初心者から中級者向け
コンテンツの充実度多い
特徴
  • 生放送を行なっているため新しい情報が得やすく、その場で質問することも可能。
  • 動画の進行がゆっくりで焦らず学ぶことができるが、それゆえに時間が長い割には情報量が少ない。
料金一部有料
初心者へのオススメ度
公式サイトSchooホームページ

初心者に向いているプログラミング学習サイトは?

冒頭でもお伝えしましたが、おすすめはProgateUdemyです。

全くの初心者の方、プログラミングがどんなものか知りたい方にはProgateをオススメします。

Progateがオススメな理由

  • 学習サイトの中でも最も簡単なコンテンツが豊富である
  • 開発環境を用意する必要がない
  • 挫折しないよう工夫されている

Progateである程度勉強してスキルが上がってきたら、Udemyで学習していきましょう。

Udemyのコンテンツは技術を深掘りしたい人にとてもオススメです。

Udemyがオススメな理由

  • 学習コンテンツの質・量ともにNo1
  • 実践的な内容が多い
  • 90%OFFなどのセールがお得



プログラミングスクールという選択肢

学習サイトはとても便利ですが、もうひとつおすすめしたいのがプログラミングスクールです。

プログラミングスクールに通うと大きなメリットがあります。

特に、【TECH CAMP】は、転職成功率99.0%かつ、転職できなければ額返金保証されているオススメのプログラミングスクールです。

未経験から最短でエンジニア転職を目指す

【TECH CAMP】の強み

  • 転職できなければ全額返金保証
  • 転職成功率99.0% (※2019年8月末時点)
  • 転職が決定するまでマンツーマンでサポート

【TECH CAMP】は、400名を超える転職決定実績を出しており、これは国内最大級です。

また30歳を超えていても利用することができるので30代以降で転職をお考えの方にも非常にオススメです。

以上、学習サイトについて紹介しました。

ぜひ参考にしていただき、ご自身にあった学び方を見つけてみてください。

プログラミングを学んでエンジニアを目指す方は以下の記事をどうぞ。
>> 未経験からエンジニアになるまでの手順を解説

-コーディング, 転職
-,

© 2023 まめしばweb Powered by AFFINGER5