「webマーケターを目指して勉強したいけど、どんなスクールがあるんだろう?あと、スクールをそれぞれ比較してみたい」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- webマーケティングスクールを比較
- スクールの特徴を個別に紹介
- webマーケターになるメリットを解説
この記事を書いている僕は、普段エンジニアとして働いています。
データ分析や広告配信なども行なっていてwebマーケティングについても詳しい自信アリ。
こういった背景をもとに話していきます。
目次
おすすめできるwebマーケティングスクール比較表
まずそれぞれのスクールを比較します。詳しくは後から個別に解説します。
デジプロ | インターネットアカデミー | DMM マーケティングキャンプ | |
期間 | 2ヶ月 | 4~6ヶ月 | 3ヶ月 |
料金 | 290,000円 | 550,600円 | 400,000円 |
内容 | マーケティング・広告に特化 | web制作運用がメインのマーケティング | マーケティング・広告に特化 |
おすすめできるwebマーケティングスクールを個別に解説
スクールを個別に見ていきます。
デジプロ
検索広告(Google,Yahoo)やSNS広告(Twitter,Facebook)、データ分析、リスティング広告 ・ディスプレイ広告を学べます。
「デジタル広告のプロを育てるスクール」として、実践的なカリキュラムを提供しているスクールです。実際に広告運用を体験できるので転職やビジネスに活かしやすいのが特徴です。
個別サポートがありカリキュラムの進捗をみてくれたりわからないところを質問することができます。またカリキュラムの内容が動画で用意されているので何度でも復習ができます。
- 料金:290,000円
- 期間:2ヶ月 合計40時間程度
- 7日間が全額返金保証の対象
インターネットアカデミー
webマーケティングはもちろん、HTML/CSSやJavaScript、Photoshop、SEOなどweb制作スキルやプログラミング言語も学べるスクールです。
webマーケティング専門というよりはwebサイト制作と広告のいいとこ取りといった内容で幅広く学びたい人におすすめできます。
受講のスタイルは「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3つが用意されていて、授業ごとに毎回自分の好きなスタイルで受講することができます。
また、母体が「東京大学」「東京藝術大学」「京都大学iPS細胞研究所(CiRA)」「気象庁」などの制作実績があるWeb制作会社でそのノウハウを学ぶことができます。
- 料金:550,600円
- 期間:153時間
DMMマーケティングキャンプ
検索広告(Google,Yahoo)やSNS広告(Twitter,Facebook,Instagram,LINE)、データ解析、課題分析と施策立案などを学べます。
転職保証制度があるほか、履歴書・職務経歴書のアドバイスや面接対策などサポートがあるのでwebマーケターへの転職におすすめできます。
(転職保証制度は転職できなかった場合全額返金 ※30歳未満の方のみ、その他条件あり)
- 料金:400,000円
- 期間:3ヶ月
- 最大24回の分割が可能
- 20日間が全額返金の対象
試験を受け合格した方のみ受講できます。また週一回教室での講座があるので六本木一丁目の教室に通うことが受講条件となります。
webマーケティングを学ぶメリット
あらゆる企業から求められる人材になる
ITやweb業界でマーケティングの専門家になるのも良いですし、一見ITとは関係のない業種でも活躍することができます。
年収が上がる
ITスキルが上がる
webサイトやデジタル広告に仕組みがどのように作られているか、ビジネスとしてどのように展開されているかを学ぶことでITに関する知見を高めることができます。
将来性が高い
出典:dentsu
そのほか、副業にも活かせるなどのメリットもあります。
もし副業でブログやYouTubeを行うとしたら、マーケティングスキルを使ってデータを分析して改善に活かすといったことも可能です。
まとめ:スクールは実践的な経験が積めるところがおすすめ
マーケティングをがっつり学ぶなら下記がおすすめ
- デジプロ
(受講料を抑えたい人) - DMM マーケティングキャンプ
(転職保証を受けたい人※30歳未満の方のみ、その他条件あり)
webサイト制作とマーケティングをバランスよく学ぶなら下記がおすすめ