おすすめできるオンライン学習型プログラミングスクールとその違いを、30歳フリーターから大企業のエンジニアに転職を成功させた僕が解説します!
こんな方々に読んで欲しい内容です↓


目次
インターネット上で学習できるオンライン型プログラミングスクールの比較表
スクール | オンライン 受講 | 料金 | 期間 | 転職 サポート |
テックキャンプ | ○ | 月/35,000円〜 | 10週間〜 | ◎ |
TechAcademy [テックアカデミー]![]() | ○ | 月/12,417円〜 | 12週間 | ◎ |
TECH BOOST | ○ | 199,800円〜 | 3ヶ月〜 | ○ |
CodeCampGATE | ○ | 448,000円 | 4ヶ月 | ◎ |
【ポテパンキャンプ】![]() | ○ | 150,000円〜 | 2ヶ月〜 | ○ |
侍エンジニア塾 | ○ | 月/7,000円〜 | 1ヶ月〜 | ○ |
インターネット上で学習できるオンライン型プログラミングスクールの詳細
それぞれのプログラミングスクールについて紹介します。ぜひ自分にあったスクールを選んで見てください。
TECH CAMP(テックキャンプ)
オンライン完結で受講できるプログラミングスクールの中では最も転職に強いと言っていいスクールです。
転職成功率は99%で400以上の転職実績、転職できなければ受講料金が全額返金保証される制度もあります。カリキュラムもエンジニアに転職するために必要な内容が全て網羅されています。
エンジニアへの転職を目指すならテックキャンプに通うのがもっとも確実な選択肢です。
料金 | 期間 |
月/35,000円〜 | 10週間〜 |
TechAcademy(テックアカデミー)
現役のエンジニアからプログラミングを学べる数少ないプログラミングスクールです。
転職に特化したコース「TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)」では、転職保証制度(32歳以下のみ)や求人紹介・面接対策など多くの転職サポートが受けられます。
転職サポートの質が高い割に料金が安く、最もコストパフォーマンスがいいプログラミングスクールです。
料金 | 期間 |
月/12,417円〜 | 12週間 |
TECH BOOST(テックブースト)
メンターによるサポートが手厚いプログラミングスクールです。メンターと2人3脚でオリジナルのWebアプリケーションを開発します。
Ruby、PHPという複数のプログラミング言語でのwebアプリケーション開発を経験できます。そのほかにも最新技術(ブロックチェーン・AI・IoTから一つ)を学習できるなどの特徴があります。
受講期間を自分で調整できるのでスケジュールの先が読めない社会人の方に特におすすめです。
料金 | 期間 |
199,800円〜 | 3ヶ月〜 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
運営元の株式会社ポテパンは職業紹介事業を行なっており、2000社以上のIT企業と取引をしています。企業やエンジニアからの助言を元にカリキュラムを作っているため、無駄がなく転職で評価されやすいスキルを学べます。
キャリアカウンセラーは経験豊富で市場のニーズを的確に捉えたサポートをしてくれます。
料金 | 期間 |
150,000円〜 | 2ヶ月〜 |
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾はマンツーマンに特化したレッスンを行なっているプログラミングスクールです。専任の講師がマンツーマンでレッスンしてくれるので、自分のペースで受講することができます。
全コース個別のオーダーメイドカリキュラムです。学習の進み具合に合わせて柔軟に変更していくことが可能です。
料金 | 期間 |
月/7,000円〜 | 1ヶ月〜 |
CodeCampGATE
CodeCampGATEは20代限定のプログラミングスクールです。
現役エンジニアのメンターに付いてもらいながら実習を行います。エンジニアにレビューをしてもらいながら開発を進めることで、実務に近い経験を積むことができます。
受講者の技術レベルについてまとめた推薦状を発行してくれるなど独自の転職サポートがあります。
料金 | 期間 |
448,000円 | 4ヶ月 |
インターネット上で学習できるプログラミングスクールを選ぶメリット
オンライン型スクールで学ぶメリットを解説します。
教室に通う時間も勉強に当てられる
仮に教室に通う時間が片道1時間なら往復で1日2時間かかるわけですが、この時間を勉強時間に当てればエンジニアとしての成長が格段に早くなります。
テレワーク・リモートワークといった最先端の働き方をする企業に対応しやすい
テレワーク・リモートワークの企業が増えてきています。企業は、従業員が自宅勤務になっても生産性高く働けるか結構気にしています。
インターネット上で学習できるプログラミングを学ぶことで、「オンライン上で他人とやり取りして開発を進めた経験」を多少なりとも企業にアピールできます。
インターネット上で学習できるプログラミングスクールを選ぶデメリット
次にオンライン型スクールで学ぶデメリットも解説します。
対面の方が安心感がある
教室に通って面と向かって教えてもらうほうが安心感はあります。
ただ実際はテレビ電話でも十分です。基本的に、パソコンでのテレビ電話は画面の共有ができるので、インストラクターの画面を見せてもらったり、逆に自分の画面を見せて質問することもできます。直接会って教えてもらうのとほとんど変わらないのです。
しいてデメリットをあげるとすれば、まわりにほかの生徒が居ないのでモチベーションが上がりにくいということはあるかもしれません。
自宅で勉強するならスクールじゃなくて独学でもよくない?
自宅で学習するならわざわざお金をかけてプログラミングスクールに通うより独学で勉強した方がいいんじゃないかと思うかもしれません。
結論から言うと独学よりスクールに通う方が圧倒的に良いです。
インストラクターにすぐ質問できるのが最大のメリットです。独学の場合、わからない事があるとそこから何時間も進まず時間をムダにしてしまうことがよくあります。すぐに質問して次に進める環境を用意することは非常に大事です。
もちろん自分で考える時間も大切なので、「10分考えてわからなかったら質問しよう」など区切りをつけるのがおすすめです。
まとめ:オンライン型スクールは主流になりつつある
ここ一年ほどでインターネット上で学習を完結できるオンライン型のスクールがかなり増えてきました。オンラインでのみ受講できるスクールもあるほどです。
自分の好きな時間に好きな場所で勉強できるのでオンライン型のプログラミングスクールは結構おすすめです。
今回は以上です!