30歳未経験からエンジニアに転職した僕が、ポテパンキャンプについて解説します!
プログラミングスクールはしっかりと評判を確認して選びましょう。


このような疑問を解決します。
目次
ポテパンキャンプの良い評判・口コミ
ポテパンキャンプの評判・口コミを紹介します。
講師の質が良い
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。
講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。
忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。
おすすめです。— sima (@hiro_089k) October 13, 2018
はじめまして、ポテパン卒です
東京で転職を考えてるなら
ポテパンはオススメですよ💡決して楽じゃないけど人生変わると
思ったら数ヶ月くらい頑張れます講師陣の学習サポートが手厚いのと
困ったら代表の宮崎さんが相談乗って
くれるのでメンタル的にも安心です一度相談する価値はありますよ😌
— SHIMI @Webエンジニア×ブロガー (@shimi2005) June 12, 2020
転職成功者が多い
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
4ヶ月間あっという間でした。入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
— らんぼー@リリースまであと41日 (@rambolog) January 26, 2019
はじめまして!
転職おめでとうございます!✨
同じポテパンキャンプ出身の者です!
自分も最近転職が決まりまして…!これからお互い頑張りましょう〜😁❗️— セイヤ@駆け出しエンジニア (@kenose0328) August 2, 2020
これは本当にそう。
自分はポテパンキャンプ 卒業して、ポートフォリオを作成して自社サービス企業に就職しました。
やる気あります!は全員言う。
けど、行動が伴ってないと信用できない。やる気があることを証明するためにもポートフォリオは必須。 https://t.co/YJorxtT9Q2
— まえだ@フリーランスエンジニア (@hirokizenryoku) April 28, 2019
教材が良い
自分は一瞬だけポテパンキャンプっていうスクールに通ってた時期があって、そのときに教材と課題見たけど、今思い直せばかなり良い感じの教材だった
railsチュートリアルをクリアできるくらいじゃないと厳しいけど、そこからさらにステップアップして、転職先を探したい人におすすめだと思う
— あかしぃ (@akashi__akashi) February 9, 2019
その他の良い評判
今実は、複数のプログラミングスクールのインタビューや体験をさせてもらってるんですが、Web制作をがっつりやるならCodeCamp、サーバーサイドエンジニアになるならポテパンキャンプがめちゃくちゃよいです。(続く
— DAI (@never_be_a_pm) March 21, 2019
日本に今あるプログラミングスクールで個人的に入ったら良いなと思うのは、4つぐらいだと思う
・ポテパンキャンプ
・DIVE INTO CODE
・DMM WEB CAMP
・TECH CAMP関西だと2つしか選択肢がない(下2つ)
全部見学して、合いそうなところを選んだらいい
たぶんどれを選んでも自分次第だから到達地点は同じ— ニシ (@ToXYbwfpAzp7gAV) August 28, 2020
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミ
ポテパンキャンプの悪い評判・口コミについても確認しておきましょう。
ついていくのが大変
【1/27〜2/2 積み上げ】
ポテパンキャンプ
railsチュートリアル 5章〜12章skill hacksでruby、railsのベースはあったつもりだけど普通に難しいですね。
テスト開発、リファクタリングなど覚えることがたくさんです。
正直、本業もあって大変だけど、自分の意思でやってることだから苦痛じゃない!— テツシマ@副業エンジニア (@tetsushima1) February 3, 2020
ポテパンキャンプ(キャリアコース)を初めて今日で2weeks。
railsチュートリアルを2周して6〜7割ぐらい理解しているレベルでしたが、レベルの高さにぬぉぉってなってます(笑)
でも、Slackで質問できたり過去の先輩方の資産があったりするのでギリギリやっていけそうです。
参考までに。
— りょうま@家族大好きエンジニア (@okaeri_ryoma) August 1, 2019
事前に学習しておいたほうがいい
ポテパンキャンプ受講して3週間が経過した。ちなみに”ビギナーコース”
これから受講しようとしてる人への注意点をあげてく⚠️・事前学習で、HTML、CSS、コマンドプロントはprogateでやっとけ
・JavaScriptはやらなくてよい
・railsチュートリアルは事前に自腹でやっておくのが吉
— Kai@筋トレブログ (@n4nol6gu5UxWN7j) February 5, 2020
ポテパンキャンプの事前課題が完了。まだ始まってないのに既に大変。。。来週から通い始めます!#ポテパンキャンプ
— tasuku(Rails勉強中) (@tasuku_zerokara) July 30, 2020
電話がつながりにくい
ポテパンキャンプ1週間前から2日に1回電話してるのに一度も出ないんだけど
先週はお盆休みだからと思ったけど未だに出ないのは何故?
— #koki/アフィリエイト (@koki_com9) August 21, 2018
ポテパンの選考は、
①学習状況
②どのくらい学習時間が取れるかくらいでしたね。
落ちた原因は、railsチュートリアルを完走していない点と、その時点の際のPCのスペックが低・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/XIRMmvoWt9— ブシトラ🐯エンジニア (@busitora2) February 2, 2019
ポテパンキャンプの特徴
ポテパンキャンプは、オンラインで受講するプログラミングスクールです。
学習時間は週15〜20時間ほど必要です。
受講生の半数以上が仕事を続けながら受講しています。
年齢制限は特にありません。
特徴1:転職成功率98%
ポテパンキャンプの転職成功率は98%です。
競合他者のスクールと比べても高い割合です。
転職サポートで履歴書のチェック、ポートフォリオのアドバイスをもらえます。
それから企業へ応募するので転職成功の確率を高められます。
特徴2:料金が安い
ポテパンキャンプの料金は比較的安いです。
採用企業のアドバイスをもとにカリキュラムを作っています。
エンジニアに不要なものをそぎ落としている分、料金が安いです。
特徴3:現役のエンジニアと一緒にチーム開発ができる
現役のエンジニアと一緒にチーム開発をすることで、
制作現場で行われている実践的なスキルが身につきます。
チーム開発を経験しておくことで入社後に即戦力として働けます。
ポテパンキャンプの各コース
ポテパンキャンプの3つのコースを解説します。
選抜クラス キャリアコース
実践的な開発を3ヶ月間に渡って行なっていきます。
Ruby on Railsでアプリケーションを複数作成し、現役エンジニアからレビューしてもらいます。
選抜クラス ビギナーコース
キャリアコース + 1ヶ月間のRuby on Railsチュートリアルを行うコースです。
ポテパンキャンプは、Ruby on Rails チュートリアルと正式に提携しているため、Ruby on Railsの理解をしっかり深めていくことが可能です。
オープンクラス
Webアプリケーション開発に必要な技術を全体的に学んでいき、実践的な開発まで行うコースです。
全くの未経験でも安心して受講できるコースです。
ポテパンキャンプ各コースの内容まとめ
選抜クラス キャリアコース | 選抜クラス ビギナーコース | オープンクラス | |
受講内容 | ・Web開発実践 ・品質にこだわる超実践 | ・Web開発基礎 | ・Web開発基礎 |
受講期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 2ヶ月 |
転職サポート | ○ | ○ | ○ |
受講費のキャッシュバック | ○ | ○ | |
応募資格 | Railsチュートリアルと他Web開発の基礎を学習済みの方 | Web開発の基礎を学習済みの方 | MacBookを持っている方 |
料金 | 250,000円(税抜) | 300,000円(税抜) | 100,000円(税抜) |
ポテパンキャンプの料金
選抜クラス キャリアコース | 選抜クラス ビギナーコース | オープンクラス | |
料金 | 250,000円(税抜) | 300,000円(税抜) | 100,000円(税抜) |
2020/2/2時点の料金です。
※受講料の分割払いは不可
※ポテパン経由で仕事が決まると全額キャッシュバック
ポテパンキャンプは、全くの未経験の方はオープンクラス、Web開発の基礎を学習している方は2種類の選抜クラスが受講可能です。自分はどちらにすべきか迷う場合は無料カウンセリング
で相談することができます。
ポテパンキャンプの料金を競合他社と比較してみよう!
ポテパンキャンプの料金をみてきましたが、他のスクールの料金も気になるところです。
ポテパンキャンプと競合する他社スクールの転職コースと料金を比較してみましょう。
ポテパンキャンプ | テックエキスパート | 侍エンジニア塾 | |
料金 | ■キャリアコース →250,000円 ■ビギナーコース →300,000円 ■オープンクラス →100,000円 | 598,000円 | 292,000円 |
期間 | ■キャリアコース →13週間(3ヶ月) ■ビギナーコース →17週間(4ヶ月) ■オープンクラス →9週間(2ヶ月) | 10週間 | 8週間(2ヶ月) |
各社で学べる内容は異なりますがどれもWebエンジニアへの転職を目指したコースです。
比較するとポテパンキャンプの料金が非常に安いことがわかります。
ポテパンキャンプの選抜クラスにはキャッシュバック制度あり!
「選抜クラス キャリアコース」「選抜クラス ビギナーコース」の2つはポテパン経由で仕事が決まると全額キャッシュバックされます!
ポテパンキャンプでは下記のような確立された就職支援システムが用意されています。
(https://camp.potepan.com から引用)
Webエンジニアへの転職成功率が98%と高確率なので受講料をキャッシュバックしてもらえる可能性も非常に高いです!

ポテパンキャンプについてのまとめ
ポテパンキャンプは他社と比べ受講料金が安く、転職実績も十分なコストパフォーマンスに優れたスクールです。
また、完全オンラインでの受講なので忙しい方にもオススメできます。
受講するべきか迷ったらまずは無料カウンセリングを受けて、現状の悩みや不安などを相談してみると良いと思います。
またカウンセリングを受けて初めてわかるスクールの印象もあると思いますので、「やっていけそうだな」と思えたら申し込み、逆に「ちょっと違うな」と思ったら、そのまま帰って来ましょう。
まずは一歩踏み出すことから!皆さんのエンジニアへの一歩を応援しています!^^