キャプチャを何枚も撮るのって大変ですよね。。時間がかかるしめんどくさいし。
しかし!Window用ソフト「Rapture(おにぎり)」を使えば、超かんたんに効率よくキャプチャを撮ることができます!
「Rapture(おにぎり)」で出来ること・インストール方法・使い方について解説していきます。
目次
キャプチャソフト「Rapture(おにぎり)」でできること
Rapture(おにぎり)は簡単に画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮ることができるツールです。
動作が軽くて使いやすいので作業を効率化できます!また画面をドラッグしただけで自動保存してくれたり、圧縮して保存することも可能です。
- キャプチャ(スクリーンショット)を撮る
- 自動保存できる
- 画像圧縮ができる
キャプチャソフト「Rapture(おにぎり)」をインストール
Rapture(おにぎり)のインストール方法から紹介します。
1.まずはこちらからダウンロードします→Rapture
2.ZIPファイルを解凍したら、「rapture.exe」をタスクバーに追加しておきます。
これでインストールは完了です!
キャプチャソフト「Rapture(おにぎり)」の使い方
Rapture(おにぎり)の使い方を紹介します。
とても簡単なのでさっと覚えてどんどん使っていきましょう!
切り抜き
キャプチャを撮りたい範囲を切り抜きます。
1.先ほどタスクバーに追加したおにぎりのアイコンをダブルクリックしてください。すると矢印カーソルがおにぎりに変わります。
2.この状態で画面上のキャプチャを撮りたい範囲をドラッグします。
3.ドラッグを離すと、ドラッグした範囲が別ウィンドウで表示されます。
これだけで切り抜きができました!
保存
続いて切り抜いた範囲を画像として保存します。
切り抜いた範囲を保存するには
1.右クリック > ファイル > 保存を選択します。
保存はこれだけで完了です!
ただ、もっと効率よくするなら次に紹介する「自動保存」を設定しましょう!
自動保存する方法
1.右クリック > 設定を押します。
保存タブを開いたら各項目を設定していきます。
2.「標準フォーマット」は好きなものを選択します。「jpeg」か「png」どちらでも大丈夫です。
3.「フォルダ」に、保存したいフォルダのパスを入力します。
OKを押して設定完了です!
Rapture(おにぎり)で画面の範囲を選択したら、あとは表示されたウィンドウを閉じるだけで自動保存されるようになりました!
画像を圧縮してファイル容量をおさえる
Rapture(おにぎり)では、画質を下げたり圧縮して容量を減らすこともできます。
1.右クリック > 設定を押す > 保存タブのJPEG品質・PNG圧縮率で容量を下げる
キャプチャソフト「Rapture(おにぎり)」の使い方はとても簡単
Rapture(おにぎり)はとても簡単に使うことができます。
作業効率も格段に上がるのでどんどん使ってみてください!
Mac用のキャプチャソフトも近いうちに紹介したいと思います!