この記事ではプログラミングスクールの「.Pro(ドットプロ)」について解説します!
30代未経験からプログラミングスクールに通ってエンジニアになった僕が紹介します!
目次
.Pro(ドットプロ)は実践型のプログラミングスクール
プログラミングスクールには実際の制作現場で使える技術を教えているスクールとそうでないスクールがあります。
現場で使われていない技術を身につけてもそれを活かすことは難しいので、スクールを選ぶ際は現場で使われている技術を教えているスクールを選ぶことが大事です。
「実際の制作現場で使える技術」かどうかを見極める基準はこの2つです。
1.最新の技術を習得できる
プログラミングスクールの中には一昔前の古い技術を教えているスクールがあります。
それ自体を学ぶことはムダではないものの、今まさに制作現場で使われる最新技術を習得したほうがエンジニアとしての活躍につながります。
2.チーム開発(グループワーク)を経験できる
制作現場では1人で開発をすることはまれです。ほとんどの場合複数のエンジニアでチーム開発を行います。
チーム開発は意外と難しいものです。チームで決めたルールに従って作業したり、他者のプログラムを読み解いたりすることは初心者には大変な作業です。
プログラミングスクールでチーム開発を経験しておくことでエンジニアとしての適応力が格段に高まります。
.Proは「実際の制作現場で使える技術」を最重要に教えている
.Proには実践型のカリキュラムがあり、実際の制作現場で使える技術を中心に教えています。
実践型のカリキュラムの内容としてこのようなものがあります。
グループワークによる制作現場に近い環境づくり
グループワークとしてチーム開発を行うことで限りなく制作現場に近い環境を経験できます。
現役エンジニアによる直接指導
現役で業務を行なっているエンジニアが技術レクチャーするため最新の生きた技術を習得できる仕組みになっています。
定期的な生徒による制作発表会
プログラミング技術についてのプレゼンや説明などのコミュニケーション能力が身に付きます。
.Pro(ドットプロ)プログラミングスクールのコース・料金
.Pro(ドットプロ)には「Pythonコース」と「フロントエンドコース」の2種類があります。
Pythonコース
「Pythonコース」は人工知能や機械学習,数値演算といった最先端の分野をのスキルを身につけ、少人数でのグループワークや制作発表会をなども行っていきます。
Pythonは今最も注目されているプログラミング言語で、「youtube」「Instagram」「Spotify」の作成にも使われているとても応用の利く言語です。
いろいろな開発に応用でき、習得しておくメリットは大きいです。
習得できるスキル
- Python
- Messaging API(LINEが提供するAPI)
- NumPy(数値計算ライブラリ)
- Beautiful Soup(WEBスクレイピング用ライブラリ)
- Keras(深層学習ライブラリ)
- pandas(データ解析ライブラリ)
- Flask(Webアプリケーションフレームワーク)
- django(Webアプリケーションフレームワーク)
- Scikit Learn(機械学習ライブラリ)
フロントエンドコース
Webサイト・サービスの開発を学習していきます。プログラミングだけでなくデザインスキルについても学ぶことができるコースです。
web制作のコースでデザインとWordPress両方を学習できるスクールはめずらしいです。デザイン、WordPressができるとフリーランスとして案件を受注できる幅が大きく広がります。
習得できるスキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
- GitHub
- Sass
- WordPress
- php
- illustrator(デザインツール)
- Photoshop(デザインツール)
- UI/UX
- サービス企画
.Pro(ドットプロ)プログラミングスクールの料金・アクセス
.Pro(ドットプロ)の料金は「Pythonコース」「フロントエンドコース」どちらも同じ料金です。
料金 | 期間 | 1回の学習時間の目安 |
498,000円 (税別) | 6ヶ月間 (週1回24回) | 1〜2時間程度 |
アクセス
住所 :渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル8階 TOMO PARTNERS内
.Pro(ドットプロ)プログラミングスクールの評判
生徒同士で課題をこなしていく事もあり、コミュニケーション能力まで高める事ができた。実戦に生かすための行動も身につけられている。
アットホームな授業の雰囲気で楽しく学習できた。IT業界への転職へのスキルはもちろん制作物発表会を通じて自身のポートフォリオも制作することができた。
パソコン自体が初心者で授業についていけるか不安だったが疑問も丁寧に答えて頂き技術を身に付けることができた。今は複数のクライアント様から仕事をもらいフリーランス活動している。
.Pro(ドットプロ)は確実に仕事に活かせる技術が身につく
.Pro(ドットプロ)はとにかく実践向けにカリキュラムが作られているのが特徴で、すぐに現場で活躍したい人にはおすすめできるスクールです。
ただ受講目的が「webアプリケーション開発をしたい人」にはあまりおすすめしません。webアプリケーション開発をメインに教えているスクールに通ったほうがいいです。
.Pro(ドットプロ)はPythonでの人工知能や機械学習、もしくはweb制作(フロントエンド)を学ぶことが目的の方に向けた内容になっています。
また.Pro(ドットプロ)には、リクルーティングスタッフによる転職活動サポートやフリーランスの開業・案件受注をサポートもあるので本気で仕事にしていきたい人にはメリットが大きいと思います。