プログラミングスクール

バイトしながら・働きながら学べるおすすめのプログラミングスクール

バイトしながら・働きながら学べるプログラミングスクールを解説します。

こんにちは、まつです。
働きながらエンジニアを目指す人が多くなっていますね。

僕もバイトしながらプログラミングスクールに通ってエンジニアになりました。

当時バイトと勉強の両立が大変だったので、
この記事では無理せず通えるスクールを紹介します。

無理せずと言ってもそれなりの学習時間は必要です

先に結論を言うと以下のプログラミングスクールがおすすめです。

それぞれのスクールを下の方で詳しく解説しますね。

バイトしながら・働きながら学べるおすすめのプログラミングスクールの条件

  1. 週当たりの学習時間が多すぎない
  2. 学習時間を自由に選べる
  3. 転職サポートがある

1.週当たりの学習時間が多すぎない

プログラミングスクールの中には
1日10時間 × 週5日
みたいなかなり厳しいところもあります。
週当たりの学習時間が多すぎないスクールを選ぶ

そのようなスクールは避け
もう少しマイペースに学べるスクールを選びましょう。

マイペースに受講できるスクールでもスキルは十分に身につきます。

2.学習時間を自由に選べる

僕もバイトしながらスクールに通ってました。
働きながらの勉強は結構大変でしたね。

僕自身は、卒業はできたものの忙しくて何度か欠席してました。

スケジュールに無理が出て挫折・・とならないよう、
学習時間を自由に選べるスクールがおすすめです。
スケジュールを調整しやすいスクールを選ぶ

オンラインのコースだと通学しなくて良いので時間に余裕ができます。

3.転職サポートがある

もし転職が目的なら「転職サポート」があるスクールを選びましょう。
転職サポートには限定求人の紹介や面接対策があります。

転職サポートを受ければかなり転職成功率が高まります。

これから紹介するスクールはどこも「転職サポート」があるものを選んでいます。

バイトしながら・働きながら学べるプログラミングスクール

バイトしながら・働きながら受講できるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

1.tech boost

tech boost
総学習時間は300時間です。
期間は3ヶ月~です。

tech boostの特徴は期間をカスタマイズできる点です。

もし3ヶ月で学びきれない場合は期間を延長できます。

料金も他社と比べてかなり安いです。

受講者のほとんどが未経験なので安心して受講できます。

オンライン受講可

2.DMM WEBCAMP

dmm webcamp
総学習時間は245~500時間で
どこまで学習するかは自分で決められます。

期間は 8週 / 12週 / 16週コースから選べます。
働きながら受講するなら余裕を持って16週コースを選びましょう。

ライフコーチとのチャットや、WEB面談ができるので相談しやすい環境です。

通学の場合、働きながら通うことは不可とされています。
オンラインのみ働きながら受講できます。

オンライン受講可

3.テックキャンプ

tech camp
総学習時間は600時間程です。
期間は10週間と半年を選べます。

半年かけて学ぶスタイルなら働きながら学習を続けることもできます。

受講料は高いですが、30代でも転職保証が受けられるのが強みです。

ただテックキャンプは受講期間が長いので少し覚悟がいりますね。

オンライン受講可

4.TechAcademy Pro

tech
総学習時間は300時間です。
期間は12週間コースです。

転職サポートがあるスクールの中では料金が安くコストパフォーマンスが良いです。

質問の対応時間が15時〜23時です。
なので、早い時間に勉強したい人には向かないかもしれません。

※TechAcademy Proは32歳以下限定のコースです。

オンライン受講可

バイトしながら・働きながらではおすすめできないプログラミングスクール

バイトしながら・働きながらではあまりおすすめできないスクールも紹介しておきます。

GEEK JOB

GEEK JOBは週30時間の学習時間が必要です。

週30時間は働きながらだとかなりきついです。
(上で紹介したおすすめのスクールは週25時間程度)

まとめ:大事なのは無理せず続けられるかどうか

僕がスクールに通っていたころは週に25時間前後学習していました。

働きながらだと週25時間以上の学習は厳しいなと感じます。

今回紹介したスクールは全て週25時間程度なので仕事との両立も可能です。

-プログラミングスクール

© 2023 まめしばweb Powered by AFFINGER5