結論から言うと「TECH BOOST」の評判は決して悪くないですね。料金が安く、習得できるスキルも非常に多いです。受講者の評判も良く、安心して受講できるスクールだと思います!
この記事を書いている僕は、現役エンジニアでありプログラミングスクールに通った経験があります。経験者だからこそわかる「TECH BOOST」の良し悪しをわかりやすく解説していきます!
また僕自身の意見だけではなく、受講者の評判についてもチェックしていきます!
目次
TECH BOOST(テックブースト)とは?
まずは料金・期間・学べる技術などをまとめたのでご覧ください。
期間 | 3ヶ月〜 |
月額 | 29,800 円 |
入会金 (通学) | 社会人 269,800円 学生 199,800円 |
入会金 (オンラインでの受講) | 社会人 184,800円 学生 147,800円 |
学べる技術 | WEBサイト制作 WEBアプリケーション開発 AIなどの最先端技術 |
教室の場所 | 渋谷駅から徒歩5分 |
「TECH BOOST」は安い料金で十分なスキルが身につく、コストパフォーマンスに優れたプログラミングスクールです。
「TECH BOOST」はプログラミングスクールの中でも料金がかなり安いです!
にもかかわらず学習内容は非常に幅広く、エンジニアに必要な技術をしっかりと学ぶことができます。
転職サポートも充実していて、エンジニアを目指す人にとってもかなり良い環境だと思います。
「TECH BOOST」は株式会社Branding Engineer(ブランディングエンジニア)が運営しています。
TECH BOOST(テックブースト)の料金
月額 | 29,800 円 |
入会金 (通学) | 社会人 269,800円 学生 199,800円 |
入会金 (オンラインでの受講) | 社会人 184,800円 学生 147,800円 |
「TECH BOOST」の受講料には「入会金」と「月額受講料」があります。
社会人と学生で入会金が違います。また通学とオンライン受講でも入会金は変わってきます。
「入会金」は最初に一度支払い、その後は毎月「月額受講料」を払っていきます。3ヶ月受講するなら
「入会金」 + 「月額受講料3ヶ月分」
と言う仕組みです。基本3ヶ月が目安ですが、4ヶ月以上受講することも可能です。
「TECH BOOST」は、ほかのプログラミングスクールと比べても非常に良心的な価格設定ですね。
TECH BOOST(テックブースト)の割引制度
「TECH BOOST」には3種類の入学金割引キャンペーンがあります。
お友達割引
2人以上でのお申し込みで10%OFF
当日割引
説明会当日のお申し込みで1万円OFF
ご紹介割引
tech boost受講生・関係者のご紹介を受けた方は5%OFF
※「当日割引」は各種割引と併用が可能。
※「お友達割引」と「ご紹介割引」の併用は不可。
※学生料金でご利用の方は、「お友達割引」「ご紹介割引」のご利用は不可。
TECH BOOST(テックブースト)の受講期間とカリキュラム
「TECH BOOST」はプロのカウンセラーが受講者に合わせ最適なオーダーメイドのプランを提案してくれます。
例えばこのようなカリキュラムがあります。
ベーシックターム(6週間)
HTML、CSSなどの基本的なWebサイト制作の技術から、
Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースなどWEBアプリケーション開発に必要な技術まで学ぶことができます。
ベーシックタームで習得できるスキル
- HTML
- CSS
- Ruby / Ruby on Rails
- PHP / Laravel
- Git
- データベース
ディべロップターム(4週間)
ベーシックタームで学んだスキルを応用して、受講者オリジナルのWebアプリケーションを開発していきます。
ディべロップタームで習得できるスキル
- Ruby on Rails実践
- Laravel
- プロダクト企画
- データベース設計
- WEBアプリ開発
イノベーティブターム(2週間)
最新技術を学ぶことができる期間です。ブロックチェーン、AI、IoTの中から一つを選択し、その基礎知識を学んでいきます。
イノベーティブタームで習得できるスキル
- ブロックチェーン
- IoT
- AI
TECH BOOST(テックブースト)の転職・就職実績
Twitterでも「TECH BOOST」を受講して転職した人がいました↓
色々悩んだ結果スクールの説明会行って、techboostに決めてすぐ引っ越して、2ヶ月半でIT企業に就職決まって、その数日後には再度引っ越して、明日から初勤務!
この間約3カ月!
怒涛の3カ月だったなあ
明日からはより怒涛の日々が訪れること間違いなし!!— 18_KK (@Ke7ktv) August 4, 2019
この度、web系の自社開発企業で働くことが決まりました!
3月から働く予定なので、それまでも勉強していきます👊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #techboost
— そす@3月から駆け出す (@mightysosuke32) February 18, 2020
TECH BOOST(テックブースト)の良い評判・口コミ
「TECH BOOST」の良い評判から見ていきましょう。
SNSで受講者による評判の良い投稿をいくつも見かけました。
✅仕事 1時間
✅ボクシングサークル 2.5時間
✅tech boost 7時間今日はメンタリングでの質問で全ての疑問が解決できました👨💻
点と点が繋がった気が🤔
techboostのメンターさんは分かりやすくて凄く優しい!🙇♂️
評判通りです☺️
明日も頑張ろう😊#techboost#プログラミング— 月田たかひろ/プログラミングtechboost受講中 (@TakahiroTsukida) January 31, 2020
【tech boost 5日目】
今日はカリキュラムに登場した横文字軍団を全てマンツーマンで教えていただいた!なんか、専門用語を飲み込めるかどうかが学習の壁な気がした。
次からはrailsに突入!
ファイト俺!#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング学習— かめちゃん。 (@kame21824719) April 25, 2019
今日初めて渋谷の教室行きましたが、すごく環境がいい!
勉強会も定期的にあるし、空調が完璧すぎる(逆に僕だったら寝る#techboost— マコマ@webアプリのSIWAKES作り中 (@makomaSIWAKES) February 20, 2020
TECH BOOST(テックブースト)の悪い評判・口コミ
SNS上では悪い評判はほとんど見つけられませんでしたが、カリキュラムで理解しづらいこともあったようです。
techboostのカリキュラムの内容、わりとざっくりしていて。
それはそれでテンポ良く進められて良いんだけれど、基礎的な部分や細かい所でつまずくことも度々あって。
そういうときprogateやってみると一気に理解できることがあるから、やはりprogateは初心者の味方#Progate #プログラミング学習
— 龍 (@lma_bring) February 24, 2020
TECH BOOST(テックブースト)の教室の場所
渋谷駅から徒歩5分ほどの距離に「TECH BOOST」の教室があります。
渋谷駅マークシティからほぼ直結なので雨の日でも群れる心配がなく安心です。
TECH BOOST(テックブースト)の総評
「TECH BOOST」を一言で総評するなら
「コストパフォーマンスに優れた、エンジニアに転職もできるプログラミングスクール」です。
「料金が安い」、「学べるスキルが多い」、「サポートが充実している」など、どれを取ってもサービスが非常に優れています。
現役のエンジニアから見ても受講して損のないスクールだと思います。
TECH BOOST(テックブースト)に通おうか悩んだら
無料説明会を受けた方の感想を見つけました↓
Tech Boost
TECH::EXPERT
悩みましたが、
Tech Boostにします!!どのスクールか悩んでるなら
とりあえず、無料説明受けて!!
調べるのと、聞くの違うから!さて、progateやろ
— くるま@アラサー赤点まみれエンジニア(仮) (@kukuruma2) October 27, 2019
迷ったら無料説明会に行って見るといいと思います。説明してくれる担当者の方と話すだけでも疑問や不安はがなくなるのでまずは行動してみましょう!