プログラミングスクール

TechAcademy Proは転職に最もおすすめなプログラミングスクール

TechAcademy Proが転職に最もおすすめ

こんにちは、まつです。
今回はプログラミングスクールについてです。

TechAcademy Proが転職に最もおすすめなプログラミングスクールである理由を解説します。

現役エンジニアの目線から、
TechAcademy Pro』の特徴・評判についても説明します。

※TechAcademy Proの受講対象は32歳以下です。
33歳以上の方は下記をどうぞ。
>> TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職の評判【30代未経験も転職可能】

TechAcademy Proが転職を目指す人に最もおすすめな理由

TechAcademy Pro』はエンジニアに転職したい人に一番おすすめしたいプログラミングスクールです。

転職に特化したコースで、転職に関するいろいろなサポートが付きます。

ほかのプログラミングスクールにも同じように転職に特化したコースがあります。

それでも『TechAcademy Pro』を一番おすすめする理由は
転職サポートの質が良いにも関わらず、料金が安くコストパフォーマンスに優れているからです。

他社の転職に特化したコースと比較しても料金がかなり安いです。

スクール料金
TechAcademy Pro298,000円(税別)
テックキャンプ648,000円(税抜)
DMM WEBCAMP
628,000円(税別)

料金が安いですが、受講内容や転職サポートの質はかなり良いです。

たとえば、現役エンジニアの学習サポートやキャリアカウンセラーの就職対策があります。

ほかにも受講後に転職できなかった場合は受講料全額を返金する返金保証制度がついています。

同じような転職サポートがあるプログライングスクールはほかにもありますが、ここまで安いのはTechAcademy Proくらいですね。

TechAcademy Proの内容・料金を解説

TechAcademy Proの内容と料金を解説します
プログラミング初心者・未経験者でもエンジニアへ転職を目指せるコースです。

受講生に1名ずつ現役エンジニアがついて学習をサポートしてくれます。

そのほかにキャリアカウンセラーもついて転職支援をしてくれます。

スクールによっては受講生一人ひとりに専属の講師がついてくれないところもあります。そのような環境だと質問できず時間がムダになってしまいます。

TechAcademy Pro』は常に講師やカウンセラーがフォローしてくれるので挫折もしにくいです。
プログラミングが全くわからない人、転職のために何をすればいいかわからない人が一からサポートしてもらえる環境になっています。

学習時間の目安

300時間

料金

一括払い:298,000円(税別)
分割払い:12,417円/月

オンライン受講

注意すべきは32歳以下の方のみ受講可能でそれ以上の方は受講できません。
33歳以上の方は『テックキャンプ』あたりがおすすめです。33歳以上でも転職保証があります。

TechAcademy Proでエンジニアに転職できる理由

  • ①:現役エンジニアが講師
  • ②:転職活動のサポートが手厚い
  • ③:パーソナルメンター制度で挫折しにくい

①:現役エンジニアが講師

プログラミングスクールの中にはプロが教えているところとそうでないところがあります。

講師が大学生やスクールの卒業生など、経験の少ない人が教えているスクールも少なくないです。

TechAcademy Pro』は現役20年以上やSE歴38年のエンジニアが講師として在籍しています。

業界歴の長いプロから学ぶことで質の高いプログラミング技術を身につけることができます。

またプロの指導をもとに質の良い制作物を作ることができれば、採用企業との面接でかなり有利にはたらきます。

未経験者の場合、採用面接で自分の技術力をアピールする唯一の方法は制作物を見せることです。
制作物は転職するうえで非常に重要になるので、プロの指導のもと制作するべきです。

②:転職サポートが手厚い

専属のキャリアカウンセラーが転職についていろいろなサポートをしてくれるほか、求人の紹介もしてもらえます。

多くの受講生の転職実績をもとに、IT企業で評価される書類の書き方や面接対策をサポートしてくれます。

IT企業の面接は、通常の企業よりも技術的な質問が多かったりします。
このような特殊な面接を対策していくには、キャリアカウンセラーにサポートしてもらうのが良いです。

主な転職サポート

  • 自己分析をサポート
  • 履歴書・職務経歴書の作成をサポート
  • 面接対策をサポート
  • 求人の紹介

③:パーソナルメンター制度で挫折しにくい

パーソナルメンターが週2回ビデオチャット状況確認してくれます。
またパーソナルメンターと一緒にプログラミング開発をすることもできます。

週2回ビデオチャット以外にも、
毎日メンターが待機しているので質問しやすい環境です。

正しいコードが書けるまで回数無制限のレビューもしてくれます。

受講生一人ひとりに講師がついてくれると挫折防止にもつながります。

TechAcademy Proにはデメリットもある

学習するプログラミング言語が少し難しい

TechAcademy Pro』で学習するプログラミング言語は『Java』という言語です。

Javaは比較的むずかしい言語と言われています。
ほかのプログラミングスクールではもう少し簡単な言語を学ぶことが多いです。

ただJavaにもメリットがあります。

Javaは多くの現場で使われているので求人が多いです。
またJavaは様々な言語のもとになっているので、Javaを覚えるとほかの言語もすぐに習得できます。

午前中に勉強しづらい

メンターが待機しているのは毎日15時〜23時までです。
午前中に勉強したい人は質問の返事が遅くなります。

プログラミング学習は疑問を解決しないと次に進めないことがあります。
早く質問の返事がほしい時は不便ですね。

良い評判・口コミ

TechAcademy Pro』の評判・口コミを集めてみました。
メンターや転職について書かれているので、受講した人の意見を参考にしてみてください。

すぐ質問に答えてくれる

メンターが質問にすぐ答えてくれるという声が多かったです。
質問できることがプログラミングスクールの良さでもあるので、ここがしっかりしているのは大事です。

サポートが手厚い・対応が丁寧

プログラミングスクールのなかには対応が雑だったりサポートがほとんど無いところもあります。対応の良さもスクール選びにはかなり重要です。

転職成功した

TechAcademy』は自社開発企業などの優良な企業への転職実績が多いです。

スキルが伸びた・わかりやすい

カリキュラムが成長できる内容かどうかも大事です。わかりやすい内容で学習できるかどうかで成長スピードも変わってきます。

メンターが頼れる

メンターが話しかけにくかったりすると学習しづらいですが、頼れるメンターだと安心ですね。

悪い評判・口コミ

良い評判が多いですが悪い評判もゼロではありません。
TechAcademy』の悪い評判についても紹介していきます。

受け身では成長できない


プログラミングスクール全般に言えることですが、ほとんどの場合カリキュラムは自走するのが前提に作られています。
自分で解決する意識を持ちつつわからないところはメンターに相談するのがいいと思います。

内容が難しい

エンジニアに転職するには、ある程度むずかしい内容も理解する必要があります。
わかるまでメンターとやり取りして解決しましょう。
お金を払っているので遠慮せず何度でも質問するくらいがちょうどいいです。

TechAcademy Proに申し込む手順

  • ①:TechAcademy Proのトップページを開く
  • ②:『今すぐ申し込む』ボタンを押す
  • ③:『必要事項を入力し申し込む』ボタンを押す

①:TechAcademy Proのトップページを開く

TechAcademy Proのトップページを開きます。
TechAcademy Pro

②:『今すぐ申し込む』ボタンを押す

今すぐ申し込むボタンを押す

③:『必要事項を入力し申し込む』ボタンを押す

必要事項を入力し申し込むボタンを押す

TechAcademy Proのカウンセリングを無料で受ける

無料カウンセリングに申し込みたい場合は以下の手順です。

  • ①:TechAcademy Proのトップページを開く
  • ②:『無料カウンセリングはこちら』ボタンをクリック
  • ③:必要事項を入力し『無料カウンセリングを受ける』ボタンをクリック

①:TechAcademy Proのトップページを開く

TechAcademy Proのトップページを開きます。
TechAcademy Pro

②:『無料カウンセリングはこちら』ボタンをクリック

TechAcademy Proの無料カウンセリングを受ける方法

③:必要事項を入力し『無料カウンセリングを受ける』ボタンをクリック

入力画面

TechAcademy Proのよくある質問

初心者でも大丈夫?

TechAcademy Pro』は未経験者が対象です。
未経験からエンジニアに転職できるレベルまで成長できるカリキュラムになってます。

学習時間はどれくらい?

学習スピードと理解度によって変わりますが、合計300時間程度です。

受講終了後もカリキュラムは閲覧可能?

期限なく閲覧できます。カリキュラムが常にアップデートされているので最新の内容を確認可能です。

転職が決まらない場合は?

カリキュラム修了後6ヶ月後も転職が決まらない場合は受講料が全額返金されます。

参加に迷っている。

TechAcademy Proの無料カウンセリングで不安や疑問を解決するのが良いです。

いまエンジニアに転職するメリットはかなり大きい

今の仕事に不安がある人やもっと高待遇の職業につきたい人にはエンジニアがかなりおすすめです。

エンジニアは今後さらに需要が増える将来性の高い職業と言われています。
ほかの業種と比べて年収も高いです。

技術さえ身につければ、これまでの経歴は関係なくエンジニアになることができるのも良いところですね。

僕自身、30歳までフリーターでしたがスクールに通ってエンジニアになりました。
大企業に就職できたことやエンジニアとして副業で個人でも稼げるようになったので将来的な不安がなくなりました。

数ヶ月の努力で生活を変えられるので、プログラミングを勉強する価値は大きいと思います。

まとめ

TechAcademy Proはこんなところ

  • 安いのに質が良いコストパフォーマンスに優れたスクール
  • 32歳以下でエンジニアに転職したい人には最善の選択肢
  • 将来に不安がある方、もっと高待遇で働きたい方に特におすすめ

-プログラミングスクール

© 2023 まめしばweb Powered by AFFINGER5